家事育児.com

ワンオペ家事育児をかしこく&楽しく生きる主婦のお役立ち情報♪

みんなマスクどうしてる?2020.4.24現在、今マスクはどこで買える?

マスクはどこで買える?みんなどうしてる?

マスクをした女性

マスクをした女性

 

みんなのマスク事情

使い捨てマスクの品切れが続く中、みなさんはどのようにマスクを調達されているのでしょうか?

 

  • 使い捨てマスクを洗って再利用
  • マスクを手作りする
  • 高額転売のマスクを購入
  • 手作りマスクを購入

etc...

不織布三層構造マスク

 

マスクの高額転売が社会問題となり、マスクの取り扱いに制限がかかりました。

Amazonを始めとしたネット通販での売買が禁止され、

メルカリやヤフオクなどでも同様の措置となっています。

 

しかしながら、外出にはマスクは必須…

あなたもいろんな方法でマスクを手にされていることでしょう。

 

 

最近のニュースでは、

シャープがマスク製造販売を手掛け、5月より抽選販売を始めるそうですね。

また、他の会社でもマスクや防護服など違う業種でも、

製造販売を始めているようです。

 

今回のシャープのマスク販売は早いもの勝ちではなく、抽選方式となっておりますので確実な方法ではないですね。

 

確実にマスクを買える方法とは?

 1番おススメCreema(クリーマ)

Creemaクリーマ

Creemaクリーマ

https://www.creema.jp/

 

手作りマスクになりますが、金額もピンキリです。

こちらはクリエイターの方々の手作りマスクの出品となっており、

きちんとしたルールを設けての販売がなされております。

 

 

2番目におススメなのが、minneミンネ

minneミンネ

minneミンネ

https://minne.com/

 

minneミンネではマスクの完成品の販売は不可となっておりますが、

マスクパーツの販売は許可されており、マスクにゴムを通すだけで完成するようなキットの販売が中心です。

 

 

 

不織布三層構造マスク

 

 

最近ちょっとモヤッとした話

お題「どうしても言いたい!」

 

新型コロナの影響で、マスクが品切れになってからもう1ヶ月以上は経っており、未だ在庫の確保が難しい今日この頃。

転売騒動があり、マスク買い占めによる価格暴騰…メルカリを始めとするフリマ系では軒並みマスク販売の禁止に踏み切るといった異例の事態に発展。

そんな中、一線を記すかのようにハンドメイドサイトで有名なcreema(クリーマ)はハンドメイドのマスク販売続行を決定。マスク欠品への需要を行うと発表…。徹底した販売者への管理を義務付けることで、それが実現。

 

確かに、新品転売がなくなった今、マスクを必要としている人達は後を絶たないので、creema(クリーマ)の存在は貴重であり、必要と思われる。

 

マスクをハンドメイドして販売することで、社会貢献しているということに、大きな意義がある。とても良いことだ。

 

しかし、そのマスク販売においての価格設定がなかなか難しい。

今までの使い捨てマスクは、100円ショップでも30枚入りなどで買えていたものだから、その感覚が一般的なのかもしれない。

 

だが、ハンドメイドマスクは、1枚あたり1,000円以上して当たり前なのだ。

マスクの形状にもよるが、子どもの給食マスクのような簡易なものを除き、いわゆる3D立体マスク、プリーツマスクは製作の工程が細かく、手作業においては製作時間がかなりかかる。1枚につき1時間弱くらい。

※布の水通しから始まり、アイロンかけ、裁断、しつけ、ミシン、検品、梱包までの作業を一人で行う場合。

東京都の最低労働賃金の1,000円/hは最低もらうべきである。

そこに材料費、

(材料費は1枚あたり、100円〜300円程度。)

※今はマスクの材料も入手が困難で、物によっては代替えが必要で価格高騰。

 

そして、販売手数料が10%とられる。

送料込みにするのなら、追跡機能付きで一番安いクリックポストでも198円。

梱包材や、商品を包む袋の代金が50〜150円程度。

つまり、マスク1枚につき最低でも1,600円の販売価格を設定しないと、時給1,000円の賃金は得られないのだ。

 

にもかかわらず、主婦と思われる善良な方々はボランティアなのかと思うような、

いわゆるマスク製作にかかる材料費と送料、梱包材のみと思われるような金額の500円とか600円の価格で販売をされている。

 

これでは、いくら毎日何時間も労働したところで、利益は0円。労働という名のボランティア活動になってしまう。

それで本当に良いのだろうか?

 

ある作家のプロフィールコメントを読んで、本当にびっくりした。

「ただいま、受注が殺到しており毎日子供を寝かしつけてから朝方までマスク製作作業をしておりますが追いつきません。

1日に作れるマスクは10枚が限度です。

よって、お問い合わせ等に連絡が遅れることがありますが、ご了承下さい…」

のような旨を表記していたのだ。

一見、すごく仕事熱心で、子育てにも仕事にも頑張っている主婦という印象だが…

そのマスクの販売枚数を見ると、数百枚に及んでおり、単純計算でも1ヶ月近く毎日そのような状態の生活をしていると思われた。

そして、やはりマスクの販売価格が数百円程度…、かなりの割安価格だった。

注文が殺到するわけである。

単純にマスクの価格を上げればいいだけの話なのに、なぜそうしないのだろう?

マスクの価格を少し上げれば、注文数は減るかもしれないが、単価が上がるので結果的に売上利益は同じ。

それより受注枚数が減ることで作業時間を減らし、睡眠時間を確保できるではないか⁈

 

子育て中のママがなぜそんなに毎晩徹夜をしなければならないのか?

素朴に疑問である。

稼ぎ時だから…というのかもしれないけれど、

子どもの成長や自分の健康の方がよっぽど大事である。

このプライスレスな価値になぜ気が付かないのか?ただでさえ、子育てはストレスフル。今は新型コロナの影響でお子さんもいつもよりナーバスになっており、子どもと過ごす時間の方がよっぽど大事ではないか?心のケアが必要な時期なのに…。

でも、この主婦は本当は真面目で子育て熱心なのだと思う。だから、子どもが寝てから毎晩作業に没頭しているのだ。

こんなにまでして、子育て中の家庭に負担を強いる、日本って一体何なんだろう?

 

うちもそうだが、きっと旦那さんのお給料だけでは、金銭的な余裕がないのだ。だから、子育てに犠牲を払ってまで共働きをしなければならないし、自分の睡眠時間を削ってまで頑張らなきゃならないのだ。

こんなんじゃ、毎日イライラして子供に当たってしまっても仕方がない。

でも、今はすぐ虐待だの毒親だの、モンスターペアレントだのと言われ、ちょっとでも子どもの泣き叫ぶ声が響けば、ご近所さんに通報されかねないというプレッシャーが重くのしかかる。

 

他の国でもそうなのか?

例えば北欧の子育ては、もっとずっと幸せそうだと思う。

昨日もフィンランドの🇫🇮国の特集をしていたけれど、子どもが生まれると国から1年間育児用品が無料で贈られてくるとのこと。

出産してからの1年間は睡眠もほとんど取れず体力的にも精神的にも子どもを連れての買い物は大変なので、必要な手当てだと思う。

育児用品は消耗が本当に激しい。

オムツは1日に7〜10枚はかえるので、1ヶ月300枚、お尻拭きもその回数分必要だし、手口ふきタオルも食事の回数分使う。ミルク缶は1ヶ月に2缶、ミルク瓶消毒液は30日分、入浴剤やお肌ケアのクリームなど…

また、消耗品以外では、赤ちゃんの産着、スタイ、チャイルドシート、ベビーカー、抱っこひも、絵本、おもちゃ、バスタオル、ベビーバス、バウンサーなどあげたらきりがない。

出産準備用品だけで最低10万円はかかる。

 

予防接種ワクチンだって、全て無料ではない。

年々公的補助も増えつつあるが、私が出産した頃は、B型肝炎やヒブ、小児肺炎球菌、おたふく風邪水ぼうそう、ロタウィルス、インフルエンザなどはまだ自費だったので、それだけでもさらに10万円以上かかったのだ。

インフルエンザについては、毎年かかる。

 

それらがもし全て無料だとしたら…?

 

それ以外にも、育児は女性一人に押し付けられるものではなく、社会全体で子どもを育てていけるような手厚い社会保障があり、保育園から大学までの学費が無料だったり、図書館の数が多いことなど教育の面でも優れた人材を育成出来るような社会の仕組みが出来ている。

 

 サラリーマンでも、ほとんどが4時に退社。

家に帰って家族で一緒に夕飯を食べるのが、ふつうなのだ。人間らしい生活がおくれる素敵な国だった。

 

日本にいて、一番ツライと思うのは、家族みんなで一緒に夕飯を食べられないこと。

それが、たまにじゃなくて毎日。そしてこれから先もずっと。当たり前のように続く。

子どもたちと過ごせる時間はもう残り短いのに…。家族がコミュニケーションを持つ時間すらない国。

 

私はフランスに留学してホームステイしていたことがあり、フランス人家庭で過ごした時間がとても幸せだった。

別に、日本の自分の家族が悪いとかそんなことじゃない。

フランスでは、旦那さんも一緒に料理をするし、夕飯に限らずお昼ご飯でさえも、家族一緒に食べるのだ。学校や会社から一度家に戻ってくるのだ。

不思議だったけれど、フランスではそれがふつうなのだから、驚いていたのは私だけ。

 

日本にいるだけでは、気がつかないことがたくさんある。日本の常識は、なんだかとても私には合わない。人間がロボットみたいに心を失っているように思える。

 

しばらく忘れていたこの気持ちが、

このマスクの一件で、

ムクムクと沸き起こってきたのだった。

 

日本がもっと人間らしい生活ができる国に変わってほしい。

子どもにたっぷりと時間と手間をかけて、愛情いっぱいに育てたい。

 

マスクを黙々と作られているこの主婦も、心の中ではきっとそう思っているに違いないと思う。家族の為に、子どもの為に、自分の身を粉にして働いているのだ。

それを思うと、この国が本当に無慈悲に思えて仕方がない。

 

 

40代主婦が体験!家事育児の疲れが改善⁈ +お肌つるつる✧実感

40代主婦が体感!家事育児の疲れが改善⁈+お肌つるつる✧実感

40代主婦が体感!家事育児の疲れが改善⁈+お肌つるつる✧実感

 

40代主婦が体験!家事育児の疲れが改善⁈ +お肌つるつる✧実感

 


歳をとったせいでしょうか?

いや、たまたま最近立て込んでて忙しかったから、ちょっと疲れているだけ…

そう思いたい今日この頃です。

 

主婦の忙しい時間帯というのは、朝と夕方ですよね!

昼間は少しゆっくりできる時もありますが、

ここ最近新しいことにチャレンジしようと思って、慣れないWordPressやブログ、ネットショップ販売などに手を出したからでしょう。

お昼寝を怠ったつけが、体にまわってきます。

成果がそれなりに上がっていれば疲れも吹き飛びますが、今はただただ疲労が蓄積…(>_<)なかなか疲れがとれません。

 

パートで働いている同世代のママ友達も、

  • 最近いつもだるいし、イライラしちゃう。
  • 夜あんまりぐっすり寝られてないから疲れがとれない。
  • 最近髪の毛が異様に抜ける。

など…

年齢にあらがえなくなってきています。

 

「サジー」と出会ったきっかけ

 

私は疲れたりするといつも、

    • 美チョコラ
    • マヌカハニー
    • 葉酸鉄分サプリ

    を飲んだり、食べたりしてなんとか乗り切っています。

     

    これらは、もちろんママ友におススメなのですが、

    なんていうか、もっとシンプルに1つで全部カバー出来るのってないの?

    といつもの探求心が沸き起こったわけです。

     

    1. 肌荒れ、エイジングケア「美チョコラ」
    2. 免疫力UP、のどの殺菌「マヌカハニー
    3. 貧血、PMS対策「葉酸鉄分サプリ」

    この3つはそれぞれ違う目的の為に始めたもの。

     

    体調によって組み合わせたり、単独で摂取しているけれど、

    ちょっとめんどくさいし、費用もかかるので、

    「もっとお手軽でいいの、ないかな?」

    「すごくいいのを見つけたら、ママ友に教えてあげよう♪」

    と、行き当たりばったりである日目に留まったのが『サジー』HPでした。

     

    早速取り寄せて、試飲した『サジー』の感想…"(-""-)"

      

    お試しモニター価格で安くなっているし、薬じゃないし食品だから良さそう♪

    くらいの感覚でした。

    お取り寄せの申込みをしてから2日後…ついに商品が到着し、

    わくわく心踊らせながら開封したのです。

     

    子どもたちも興味深々で集まってきました。

    なにやら、ちいさな目盛り付きのカップが一緒に入っています。

    1日30~60㎖でいいらしい。

    30㎖って大さじ2杯…そんなちょっとでいいんだ!

    という私の楽観的な思い込みは瓶のふたを開けた次の瞬間に、凍り付きます❆

     

    「なんだろう…、この独特なにおい…。」

     

    そしてその不安は後に的中することとなるのです。

     

     

    試飲…後悔。そして…覚悟。
    ジーへの挑戦は今まさに始まったばかり!

     

    一口舐めてみると、体中に電気が走るくらいの衝撃!

    メーカーさんには申し訳なくてここから先の表現はぼかしをいれさせていただきます。

     

    ………、

    「良薬って口にすっぱいんだ!」

     

    しかもちょっとやそっとの酸っぱさじゃない。

    一口で、目が覚める程の衝撃的なすっぱさ!

    お酢のようなスッキリしたすっぱさとは違います。

    まるでアレのすっぱさが舌の上に蘇ったかのよう(´;ω;`)ウッ

    見た目ですかね…。

    色というか、質感が…。

     

    体にいいと分かっていても、
    どうしても『サジー』が飲めない。。。

    サジー試飲

    ジー試飲

     

    たった30㎖でしたが、私には絶望的な量に思えました。

    「これは、無理…、いくら体にいいとわかっていても飲めない。」

     

    続けるどころか、今日1日のこの瞬間さえも飲めそうにありませんでした。

     

    それにしても、これを毎日続けている人達がいるんだ、信じられない。

    強者たちはさておき…

    今自分の目の前に突如として現れた高い壁。

    これをなんとしても乗り越えたい!

     

    今までの【家でくつろぐまったりモード】

    【目の前の敵に立ち向かう戦闘モード】

    にスイッチが切り替わりました。

     

    そうだ、『サジー』を知ろう!

    『サジー』の育った故郷

     一緒に同封されていた冊子を見てみることにしました。

    そこには、

    砂漠の幻想的な写真やきれいな女性のイラストが描かれています。

     

     

    どうやら、この『サジー』、

    小さな南天みたいな粒々の実ができる植物らしい。

    ユーラシア大陸原産:グミ科】

    そして、この植物はとても環境の厳しいところに生息しているから、

    神秘のエネルギーを秘めているのだとか…。

     

     

    なるほどね、納得!

    写真で見る景色は美しいけれど、実際は過酷な自然環境を想像するに十分でした。

    で、あの味になるのですね…。

     

    気になる『サジー』に含まれる成分とは?

     

    【ビタミン】

    A、C、E、B2、B6、パントテン酸、K1、葉酸、ビオチン

     

    【ミネラル】

    鉄、カリウム亜鉛、ナトリウム、銅、マンガン、ニッケル、セレン

     

    アミノ酸

    アルギニン、リジン、ヒスチジンフェニルアラニンチロシン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、バリン、アラニン、グリシンプロリングルタミン酸、セリン、スレオニンアスパラギン酸アスパラギントリプトファン、シスチン

     

    【その他成分】

    クエン酸、キナ酸、アントシアニン、ケンフェロール、ケルセチン、ルチン、ミリセチン、αカロテン、βカロテン、γカロテン、ルテイン、αリノレン酸リノール酸オレイン酸、βシトステロール、カンペステロール、イソフコステロール、キシロース、マンノース、ガラクトース、食物繊維、ベタイン

    etc…

     

    驚きの200種類以上です!

     

    ビタミンがこんなに入っていれば、お肌つるつるにもなりますよね。

    鉄や亜鉛は日頃から摂取しにくく不足気味なので、助かります。

    パソコンや携帯画面をよく見ている現代人のあなたには、ルテインが眼の疲れにいいですよ。

     

     

    『サジー』を続けて飲んでいる人の口コミ

     

    『6ヶ月続けたサジーの体感』※口コミランキングより

    1位:疲れにくい!からだが軽い!

    2位:肌の調子があがった。

    3位:目覚めスッキリで朝が楽になった。

     

    これは、私が今ほしいと思っている全て。

    なんて魅力的なんでしょう☆彡

    でも、でも…

    どんなに頭では理解してもこの最初の衝撃的な『サジー』の味を前に、

    どうしても二の足を踏んでしまうのでした。

     

    最初から、そこそこ覚悟をして飲んでいれば…。

    後から後悔しても仕方がありません。

     

    「こんなんじゃ、ママ友に教えられない💦」

    「届いた分くらいはなんしても飲み切りたい。」

     

    そこで『サジー』のHPを検索し、スタッフブログを拝見しました。

    やっぱり社員の方々も、この味に悪戦苦闘しているようでした。

     

    普通だったら1つか2つのパターン、多くても3つくらいの解決策を提示して、

    終わりそうなものですが、

    ここの社員さん達のありとあらゆる試みに思わず( *´艸`)

    で、最後にはお客様からもおいしい飲み方が見つかりましたら是非応募を…みたいな。

     

    でもちょっと、自分だけが感じたことじゃないことに心なしか安堵。

     

    ここまでくるとすごいです☆彡『サジー』本物です。

    ありとあらゆるものを加えても、

    決して負けずに主張してくるこの強烈な味(個性)…。

    この徹底している感じがわかったところで、

    「これが仮に人だったら、わりと嫌いじゃないな。」

    とさえ思えてきました。

     

    だって、最初からちゃんと終始一貫してるんですよ。

    質実剛健っていうか…。

    私が最初、勝手に勘違いしていただけ。

     

     

    まとめ

     

    スタッフさん達のアドバイスを元に、今回私は、

    1. 豆乳割り
    2. 牛乳割り

    この2つでサジーを飲み切りました。

    決して平たんな道のりではなかったです。

     

    水割りという案も出ていたのですが、見た目的に無理でした。

    炭酸水は…買いに行ったつもりが別の物を買って買い忘れてしまったので、
    今度挑戦してみるつもりです。

    そして、意外と合いそうなのがオレンジジュースやパインジュース。

    これは、木を隠すなら森にってことですよね。

     

    また新たな発見があれば、追ってご報告します。

     

    その後の『サジー』で私の実体験が良いものであることを期待しつつ…。

     

    ではまた、ごきげんよう

     

    マスク欠品が長期化…簡単で楽しい♪手作りマスク親子リンクコーデも☆彡

    ハンドメイドマスク

    ハンドメイドマスク

     

    マスク欠品が長期化…簡単で楽しい♪
    手作りマスク親子リンクコーデも☆彡

     

    使い捨てマスクがもうそろそろなくなりそうなので、本日マスクを作りました。

    1時間程で1個出来上がります。

     

    マスクの作り方については、こちら↓

    https://xn--3kq60ee7nds2b.xyz/pleated_mask/

     

    ユザワヤまで、マスク材料を買いに行くともうすごい人、人、人…。

    主婦ばかりみんな目指すは同じ商品、Wガーゼとマスクゴム。

     

    ほとんど品薄状態です。

     

    ユザワヤ_マスクゴム欠品中

    ユザワヤ_マスクゴム欠品中

     

    しかし、ゴムはなんでもよいのです。

    ちょっとくらい太くても、色が違っても…。

     

    最初は白っぽいいかにもマスクっていう感じのを作っていたのですが、

    だんだん楽しくなり、真っ赤なお花柄や迷彩柄も作ってみました。

    これ、しばらくはまりそうです。

     

    作れば作るほど、どんどん腕があがってうまくなる♪

     

    子どもにも

    「ママ、最初の頃より上手になったね!」

    とお褒めの言葉をいただきました。

     

    なければないでなんとかなるものですね…。

     

     

    マスク作りにおすすめの便利な道具

     

    マスクに限らずですが、布を同じ形に沢山切りたい時、

    私はくるくるカッターを使っています。

    はさみだとずれてしまうので一度に沢山切るのは難しいですが、

    くるくるカッターは重ねた布の上を走らせるだけで、スパッと切れる超優れもの☆彡

     

    ピザ用カッターをもうちょっとコンパクトにして、するどくした感じ。

     

    ※本当によく切れるので、手を切らないようにご注意ください。

    ※小さい子の手の届かないところにしまって、くれぐれもお取り扱いにはお気をつけて下さい。

     

     

     これで作業時間はかなり短縮🕓

     

    立体マスクは手間がかかりますが、上手くできるとものすごい達成感!

    柄や形を変えるだけで、雰囲気結構かわります。

     

    これを機にまたハンドメイドでいろいろ作ってみたくなりました。

     

     

     

     

     

    理想の介護☆彡私がよぼよぼになっても、子どもに迷惑をかけないようにしたい!!

    介護はもっとずっと先の話?
    政府が発表!老後に年金+2,000万円が必要説…。

    車いすの老人とそれを押す女性

    車いすの老人とそれを押す女性

     

    結論から申しますと、あなたの予想通り、

    結局、「お金」って大事だねって話です( ノД`)シクシク…

    夢も希望もなくてスミマセン。

     

    日本国は豊かだけど、日本人は本当に豊か?

     

    日本人って世界的に裕福な国民って思っていませんでした?

     

    長い間私はそう信じて生きていました。

     でも、現実そうでもないですよね?

    本当はお金も時間も愛もない(←人による)

    日本から一歩外に出て暮らしてみて、初めてそのことに気が付きました。

    私個人の思い込みでもなく実際統計的にみてもそうらしいです。

     

    厚生労働省国民生活基礎調査によると、

    日本は、経済大国第3位。

    ※1位アメリカ、2位中国

    ん⁈

    でも…。

    日本は先進国の中で、貧困率の高い国のひとつだそうです。

    1/7人の人が貧困にあえいでいる。

    母子家庭などの1人親では1/2に跳ね上がります。

    国際的にみてもOECD加盟国35ヶ国でワースト1位。

     

    貧困率には「絶対貧困率」と「相対貧困率」があるらしい。

    日本は国は豊かなので、「相対貧困率」のほうです。

    つまり、格差がどんどん広がっているっていうこと。

     

    働けど働けどなおわが暮らし楽にならざり。

    石川啄木歌集『一握の砂』(1910年)

     

    いつも時間がなくてせかせか(-_-;)

    こんなに働いているだったら、お金はあっていいはずなのに…。

    今は給料もどんどん下がり、税金や新たな支払いが増加。

    自分の生活でいっぱいいっぱいなので、

    子どもを育ててる余裕正直ありませんよね。。。

     

    子ども2人じゃ人口増えないけど、3人も生めない理由

    パパと赤ちゃんとママ

    パパと赤ちゃんとママ

     

    それでも、がんばって子育てしていますが、

    子どもが2人では、現状維持なので人口は増えません。

    子どもを生むには親が2人必要。

    男性はどんなに頑張っても生むことができず…残念でなりません。

     

    ※将来医学がめちゃくちゃ進歩して、いつか

    男性が代理出産とかできるようになるとうれしいです(*^_^*)

    妊娠は無理でも、お腹をちょこっと借りることができればいいですよね。

     

    子ども1人につき必要なのは1,000万円よりもっと。

    感覚的には2,000万円くらい。

    子どもの塾や習い事のお金は高い💦

    今は子ども1人につき2~3つ習い事が当たり前。

    1. 運動系(水泳、サッカー、野球、ダンス、バレエ)
    2. 文化系(習字、ピアノ、絵画)
    3. 勉強系(英語、プログラミング、学習塾、通信教育)etc…。

    1つにつき5千円~2万円位が相場なので1人2~5万円かかり、

    さらに別にユニフォームなどの衣装代、発表会のチケットや施設費、合宿などいくらでもお金は徴収されますね。

     

    小学校も義務教育なのに、なんだかんだで、

    • 遠足代(バス代)
    • 修学旅行
    • 林間学校
    • 写真代(1枚200~2,000円)
    • 卒業アルバム代
    • 調理実習代
    • 裁縫道具セット
    • 絵具セット
    • お習字セット
    • 彫刻刀セット
    • 教材費 等…

    ちりも積もればで結構なお金かかってます。

    中でも私が思う地味につらいのは、写真代。

    昔は1枚50円とかだったのに…今は、スナップ写真でも1枚200円。

    集合写真は一番小さいサイズで1,000円って💦

    小さすぎて(米粒くらい)子どもの表情ほとんどわからず(-_-;)

    毎回3,000~6,000円くらいの急な出費になります。

      

    【代表的な子どもの毎月の固定費】

    1. 給食費1人5,000円/月
    2. PTA会費5,000円/年
    3. 教材費500~5,000円

    つまり、毎月1万円は最低でもかかっていませんか?

     

    でも、子どもはかわいい。本当に…

    中国では子は宝というのがよく分かりますよね。

    子どもがいるだけで、家の中がぱぁ~🌞と明るくなります。

    不謹慎かもしれないですが、今回の「新型コロナ」の影響で

    学校も習い事もなくて、一日中子どもとゆったりまったりできるのは本当に幸せ☆彡

    主婦冥利につきます。

     

    夫だけがこの恩恵をうけることができず、ちょっと可哀そう…。

    しかも、家に帰ってもあんまり子どもに近づいてほしくないので、

    いつもは、キャッキャッと子どもと遊ぶのですが当分の間は自粛を要請。

    家の中なのに、夫だけ子どもと遊ぶ時はマスクをしてもらっています。

     

    人生の折り返し地点でふと考える自分の老後…

     

    そんなこんなで毎日いろいろあるわけですが、同じ日々がこれからもずっと続くわけではなく、子たちの成長も早いもので、すくすくあっという間…。

    私も年を取るわけです。

     

    今は体の自由もきくし、ボケてもいないけど、

    近い将来どうなるか分からない。

    老後はどんな未来になっているのか?

    私の周りのママ友でも、介護の仕事についている人は多く、

    自分の親の介護もあり、子育てもあるのに本当に偉いしすごいなと尊敬します。

    介護施設で働く友人は、毎月検便があると言っていました。

    それだけでも、きついな…と思ったのです。

     

    私たちの世代はロストジェネレーション世代。

    自分の存在意義を確立する余裕はなかった…。

    でも、これからはちゃんと考えて自分の行く末をきちんと見据えて生きたい!

     

    誰しもが避けて通ることのできない老い…これにどう対処するか?

     

    この人生最大ともいえる超難問。

    今の私に果たして解けるのか?

    しかしそのヒントは、ある日突然私の目の前に現れたのです。

     

    それは、たまに子どもと行く近所の回転寿司…。

    もしかしたら、あなたのよく行くホームセンターにも!

     

    そう、あれです。

    毎週テレビで放送している猫型ロボット…ではなく、

     

    白い体でよく働く、

    「pepper」(ペッパー)君

     

    です!

     

    私が将来身体の自由が利かなくなったら、

    子どもではなくペッパー君にお世話になろう!

    そう思いました。

     

     

    未来の介護救世主☆彡「PEPPER」(ペッパー)君

     

    pepper(ペッパー)君

    pepper(ペッパー)君



    画像出典:価格.com - ソフトバンク
    「Pepper」の家庭向けモデルを4月16日に予約受付開始

     

    ペッパー君の詳しいサイトはこちら

    www.softbankrobotics.com

     

    <気になるペッパー君「Pepper for Home」のスペック>

     

     

    Googleが提供する、自然言語に対応した会話型エージェントを開発できる開発プラットフォーム「Dialogflow Enterprise Edition」や、日本マイクロソフトが提供するソーシャル AI(人工知能)「りんな」の技術を応用したAIマーケティングソリューション「Rinna Character Platform」と連携したヒューマノイド用会話プラットフォームを新たに構築。

    参考:価格.com - ソフトバンク
    「Pepper」の家庭向けモデルを4月16日に予約受付開始

     

     

     

    <気になるペッパー君「Pepper for Home」の費用>

    • 本体価格:198,000円
    • ロボット手続き手数料:9,800円
    • 基本プラン:993,600円(税別)/27,600円×36か月の分割払い可
    • ※支払期間37か月、支払回数36回、手数料率0%。
    • ※基本プランへの加入は必須。 

     

    基本プランのサポート

    1. 故障の修理費用 100%補償(別途費用)
    2. 過失事故の修理費用 100%補償(別途費用)
    3. 専門スタッフによる 無料カウンセリング

     

    ソフトバンクにて2019年4月16日に予約受付開始 !

     

      

    <気になるペッパー君「Pepper for Home」の内容>

      会話だけでなく時計やニュース、天気などの生活シーンで必要な情報を胸のディスプレイに表示、子どもにも勉強を教えてくれたりできるそうです。

     

    • ロボドリル(国語・算数・理科・社会:対象は小学校1~6年生)
    • おとっぺリズム(NHK人気番組:音とリズム体操)
    • 学研の絵本屋さん(約42冊の読み聞かせ:対象は小学校1~6年生)
    • PepperParty(最大4人までの対戦ゲーム:地図上の場所あてや英語の発音も)
    • みんなのオセロ(30段階で強さを設定)
    • ダンスアプリ
      恋するフォーチュンクッキー・踊るポンポコリン・マル・マル・モリ・モリ
    • 乗り換え案内 
    • ぺパカラ(カラオケ:JOY SOUNDが楽しめる)
    • カロミルForPepper(日々の料理を撮影するだけで栄養を分析)

     

     すごいですよね♪

    ますますほしくなりました。

     

    老後に…と思っていたけれど、

    今のうちから買っておいて使いこなしたいですね。

     

     

     

    2020年幼稚園~高校まで無料化でどう変わる?子どもの学校教育

    学校の机

    学校の机

    2020年、変わる学校教育

     

     『天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず』

    人間はすべて平等であって、身分の上下、貴賎、家柄、職業などで差別されるべきではないということ。

    ~学問のススメ~福沢諭吉

      

    日本の教育は誰でもみんなに平等です。

     

     そして日本の学校教育の在り方は、

    1人で人より何歩も先を進むより、みんなで1歩に大きな意味がある。

    という考えの表すとおり、

    海外の学校では当たり前の飛び級もなければ落第もありませんよね。

     

    日本がここまで急成長出来たのも団塊世代の方々が一丸となって頑張ってくださったおかげであり、そのとてつもなく強靭なチームワークがなければ、なしえなかったことは明白です。

     

    『One for all, all for one.』

    =ひとりがみんなのために、みんながひとりのために。

     

     その一方で、こんなことわざもありますよね。

    『出る杭は打たれる』

    1.  才能・手腕があってぬきんでている人は、とかく人から憎まれる。
    2. さし出たことをする者は、人から非難され、制裁を受ける。 

     

    とびぬけた才能があったわけでもないのですが、

    人と同じことをするのが大嫌いな私は、日本の教育が大変苦痛でした。 

     

    時と場合によっては、チームワークはもちろん大事。

    でも、それと同時に個性も大事。

    この相反する2つは常にぶつかり、
    学校で優先されるのは、決まってチームワークの方でした。

     

    今は多様化した時代。

    これからの世の中を生きていく子ども達にとって、大きな変わり目を迎えています。

    ほとんどの仕事がAIにとって代わられる時代にきているので、
     人と違う個性を磨いて伸ばしていかないと、将来的に上手く生き残っていくのは難しそうです。

    同じことができる人が、100人いたらその中でトップの人だけがいればいいわけですから…。

     

    ゆとり教育は失敗だったなんてことを言う声も聞かれますが、
    私はゆとり教育の世代の人達はとても貴重で、面白いと思っています。

    会社で一緒に働いていたゆとり世代の人達はそれぞれ自分を持っていて、物おじせずに意見を言うので周りは面食らってしまうのですが、なるほどと思うことも多かったです。

    古い常識が全く通用しないので、こういう新しい考えの人達がこれからの時代を変えていくんだな…としみじみ思いました。

    2020年日本で開催されるオリンピックで活躍する人達にも、ゆとり世代の方々多いですよね。活躍が大変楽しみです。

     

     

    ゆとり教育の良さ

     

    個性を磨くという意味では、自分自身に向き合う時間のゆとりは必要ですよね。

    子どもだけでなく、大人にもいえることですけど…。

    朝から晩まで学校や宿題、塾に習い事のスケジュールに追われる日々では、

     

    自分の好きなことって何だろう?

    自分のやりたいことって?

    そもそも自分って何だろう?

     

    という答えを見つけるのは難しいと思います。

     

    ちょっと哲学的かもしれませんが、

    子どもだって子どもなりにちゃんと立ち止まって考えています。

     

    そんな姿を見た時に、

    • 学校以外の教育は、どうしたらいいのだろう?
    • 何をどんな風に教えていったらいいんだろう?
    • 私は子ども達に今何を残していってあげられるのだろう?

    ということを、時々考えます。

    試行錯誤の先が見えない毎日ですが、日々成長していく子ども達の姿は本当にたくましいです。

     

     

    2020年、学校教育の何がどう変わる?

    【幼稚園&高校の無償化 】

     

    ①-1 幼児教育の無償化

    • 原則全世帯:月額2万5700円を上限に費用
    • 給食費については、引き続き自己負担
    • 年収360万円未満の世帯:おかずなどの副食費の免除

    ①-2 認可保育所認定こども園・認可外保育施設の無償化

    • 0~2歳:月4.2万円(上限)
    • 3~5歳:月3.7万円(上限)

     

    ② 私立高校の無償化

    • 年収590万円未満の世帯:就学支援金11万8800円を、全国平均年40万円に引き上げ。

     

    ➂ 高等教育の無償化(大学、専門学校など高等教育)

    • 住民税非課税世帯、それに準じる世帯:授業料減免、最大で約70万円。
    • 給付型奨学金(返済不要)の増額、最大で年約91万円。
    • 2020年度~新入学生および在学生も対象。

     

    これらは、「教科書無償配布」の原点にもなった、

    日本国憲法第26条「義務教育は、これを無償とする」

    を実現するものです。

     

     

    幼稚園が無料化になったのは、つい最近のこと。

    正直、幼稚園の無料化はもっと早くしてほしかった…。

     

    私の住む地域では、公立幼稚園はなく全て私立幼稚園で他に選択肢はありませんでした。(保育園は待機児童にあふれ、持病もちでも両親が住む実家近くに住んでいた我が家は優先順位がまわってきませんでした。)

     

    毎月の幼稚園代が4万円、年間で50万円の出費…。3年間で150万円にも。

    当時私も働いていればなんてことない金額だったかもしれませんが、会社を退職して無職…旦那のお給料だけでは本当にこころもとなく金銭的な不安が常にありました。

     

    ママ友の中には、双子や年子のお子様をお持ちの方もいて、

    専業主婦(無職)で月8万円の出費は、精神的にきつそうでした。

    無料になるのは保育料分の月2.57万円ですが、半分以上は補填される計算です。

     

    私立高校も実質無償化つまり義務教育化になるということであれば、

    給食はどうなるのかな?

    私が一番知りたいのはそこでした。

     

    高校は今まで義務教育ではないという理由から、給食ではありませんでした。

    ですので、今回の義務教育化にかなりの期待♪

    土地のスペースや予算の問題があるとは思いますが、ここは是非給食を導入してほしい!

     

    長期休暇はもとより、今回の新型コロナの影響で学校が臨時休校になり

    ますます給食のありがたさを痛感しています。

    おかげで、我が家のお昼ご飯は麺ばかり…

     

    幼稚園も給食があると本当に助かりますよね。

     

    私が子どもの幼稚園を選んだ時、

    1. 自園給食
    2. 通園バス
    3. 延長保育時間

    が重要でした。

    つまり、

    お金<時間(時間優先)

     

    給食がないということは、毎朝早起きしてお弁当を作らなければならないのです。

    働く主婦にとっては、大問題!

    幼稚園はまだ専業主婦が多いと思いますが、子どもが小学校に上がる頃に働こうと思っているママは多いですよね。

    小学校、中学校が給食で、高校性になってまたお弁当…⁉

     

    幼稚園の頃は、子どもも幼いので文句も言わず「ありがとう。」と言ってお弁当を食べてくれました。

    が、高校生のお弁当を毎日…栄養たっぷりにおいしくつくれる自信がないのです。

    ましてや、おかず見た目とか彩りも色々注文を言われそうです。

     

     

    【授業の内容と時間数】

     

    1. 「主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)」の導入
    2. 「プログラミング」教育の充実
    • 幼稚園:2018年(平成30年)度
    • 小学校:2020年(令和2年)度
    • 中学校:2021年(令和3年)度
    • 高等学校:2022年(令和4年)度の第1学年から学年進行で実施
    • 特別支援学校:幼・小・中・高等学校の実施スケジュールに準拠して実施

     

    小学校授業時間数

    小学校授業時間数

    画像出典: 文部科学省/資料4新学習指導要領について

     

    小学校の授業時間総数は6年間で現行5645+140増5785コマ(1コマ45分間)

    主に、

    小学3、4年生:「外国語活動」週1時間(年間35コマ)
    「話す」「聞く」を中心に教科以外の教育活動(領域)。

    小学5、6年生:「外国語」週2時間(年間70コマ)
    「話す」「聞く」+「読む」「書く」

     

     

    中学校は現行と変わりません。

    中学校授業時間数

    中学校授業時間数

    画像出典: 文部科学省/資料4新学習指導要領について

     

    👀えー!!

    小学4年生と中学3年生って同じ時間数1015コマなの⁉

    ちょっとびっくりです。小学校4年生が一番キツイですね。

    今のうちに体力つけとかなきゃです。

     

     

    <外国語>

    外国語教育の抜本的強化のイメージ

    外国語教育の抜本的強化のイメージ

    画像出典: 文部科学省/資料4新学習指導要領について

     

     

    高校卒業で英検2級を最終目標としているようです。

    中学、高校での授業は外国語ですが、かえって小学生の方が柔軟な気がします。

    私も子どもと同じタイミングで英語を勉強して、一緒に海外旅行に行くが楽しみです♪

     

     

    プログラミング>

     

     

    小学校:文字入力など基本的な操作を習得、新たにプログラミング的思考を育成

     

    中学校:技術・家庭科(技術分野)においてプログラミング

    • 情報セキュリティに関する内容を充実

     

    高等学校情報科において共通必履修科目「情報Ⅰ」を新設

    • プログラ ミング
    • ネットワーク(情報セキュリティを含む)
    • データベースの基礎等

    について学習 

     

    中学校で習う情報セキュリティについては、是非小学校でも少し触れてほしいですね。

    今は、スマホ携帯を小学生も持っていますので、ネットワークの世界、その怖さも教えつつ正しいセキュリティを早く知って自分の身を守ることを覚えてもらいたいです。

     

     

     

    【デジタル教科書の導入】

     

    デジタル教科書のイメージ

    デジタル教科書のイメージ

    画像出典: 文部科学省/資料4新学習指導要領について

     

    小学校でも一部の授業でもうすでに導入されているデジタル教科書。

    学校によっては、一人に1台のPC、タブレットが用意されていて、子どもの通う小学校でも理科などで使われているそうです。

     

    私の子どもの頃は、テレビやビデオのVTR教材を使うことはありましたが…

    便利になりましたね!

    • 拡大縮小
    • ハイライト
    • 共有、反転、リフロー、
    • 音声読み上げ 総ルビ、検索、保存
    • 動画・アニメーション
    • ドリル・ワーク
    • 参考資料

     メリットはたくさんありますね。

    先生が用意する印刷資料も減らせそうですね。

     

     

     

    【ひなまつり】あなたはどっち?新感覚のキャラクターおひな様 or 限定カスタム雛人形

    ひなまつりの桜餅

    ひなまつりの桜餅

    【ひなまつり】あなたはどっち?
    新感覚のキャラクターおひな様 or 限定カスタム雛人形

     

    もうすぐひなまつりですね。

    今年の立春は2/4(火)でしたので、

    もうおひな様を飾られたご家庭も多いのではないでしょうか?

     

    私だけかもしれませんが、小さい頃から日本人形がちょっと。。。

    ホラー映画の見すぎか、想像力が豊かというか…。

    どうしても怖さの方が先にたってしまうのです。

     

    具体的には…メルちゃんがギリギリのライン。

    ぽぽちゃんは…🙇ごめんなさい。

     

    子どもの節句でかかせないひなまつり
    ひな人形はどれも一緒?どんなものがある?

     

    【私が選ぶひな人形のポイント】

    • 見た目がこわくない
    • おしゃれでコンパクト
    • 出来れば将来的にプレミアがつきそうなもの

     

    マイノリティかもしれませんが、

    普通とはちょっとちがった観点で選んでみました。

     

    ~キャラクターひな人形3選~

    ❶【ディズニー】

     定番人気!

    世界に愛されるキャラクターがおひな様に♪

    コンパクトな大きさもGOOD!

     

     

    ❷【サンリオ】

     日本のかわいいキャラクターも負けてはいません!

    不動の地位を誇るキティちゃんがたまらない…。

    江戸で最古の人形の老舗吉徳の大人気商品! 

     

     

     ❸【りかちゃん】

    毎年完売するといわれている、「タカラトミー」とのコラボ!
    言わずと知れた『久月』の本格的な作りでなんとシリアルナンバー入り

    人形感ばっちりで、和の雰囲気にもしっくりなじみます。

    将来はプレミア級のお宝になりそう… 

     

     

    ※【シルバニアファミリー

    女の子を持つご家庭で人気のあるシルバニアファミリーですが、

    ひな人形のセットはありませんでした。

    お正月感たっぷりの 着物バージョンは残念ながら現在廃盤。。。

     ↓かなりのプレミア価格でびっくり!

     

    この人形にあわせておひな様の衣装を手作りされるのもいいですね♪

    YOUTUBE動画などに詳しくご紹介されている方や、

    メルカリなどでご出品されている方もいらっしゃいました。

      

     

    ~限定カスタム雛人形

    【ふらここ】choice.furacoco.ne.jp

     こちらは伝統的な日本人形ですが、

    カスタムマイズひな人形で先着110個限定!

    来年のひな人形の予約受付が2020年2月1日に始まりました。

    人とはちがったプレミアム感をご希望の方にぴったり☆ 

    ふらここfuracoco

    ふらここfuracoco

    画像出典: ふらここチョイスで選べる楽しさ♪組み合わせ自由にカスタマイズできる雛人形


     

    ~番外~

    【ガラス/glass calicoグラスキャリコ】

     こちらはガラスでできたおひな様です。

    思わずうっとりするような、透明感。

    光がこぼれる様子はなんだか神々しくさえ見えます。

     

    【磁器/リヤドロ】

    こちらも有名なブランド「リヤドロ」

    落ち着いたやさしいカラーが印象的です。

    リビングの片隅にそっとおいてもインテリアとして引き立ちます。

     

     

    最終的に私が購入したひな人形は…

     

    【龍虎堂リュウコドウ】

    京都の伝統工芸品、京人形をつくられている老舗。

    コロコロとした丸いフォルムがとっても愛らしいです。

     

    ひな人形、いつ飾る?いつしまう?

    【出すタイミング】 

    1年に1度のひな祭り!

    縁起を担ぐのなら、

    • 24節気
    • 大安の日

    がよしとされています。

     

    2020年2月の場合

    24節気:❶2/4(火)春分の日、❷2/19(水)雨水の日*1

    大安:2/4日(火)、2/10(月)、2/16(日)、2/22(土)2/27(木)

     

    ※注意!
    ❷2/19(水)雨水の日は友引(ともびき)です。
    友引(ともびき):朝夕は吉、昼頃(11~13時)は凶。
    昼時以外に飾りましょう♪

     

    我が家は、2/4(火)の立春を逃してしまったので、

    2/19(水)雨水の日にひな人形を飾りました。

    良縁に恵まれることを祈りつつ…。

      

    また、ひな人形を出してはいけない日というのもあり、

    それは、前日の3/2(月)だそうです。

    理由:
    一夜飾り」 はお葬式を連想させることから、縁起が悪いとされています。

    どうぞお気を付けて…。

     

     【しまうタイミング】
    • 新暦:3月中旬 まで
    • 旧暦:4月中旬 まで

    あくまで目安です。

    この時期に病気や仕事の都合で片付けが難しければ、

    人形を後ろ向きにする】という裏技もあるようですよ。

     

     

    そういえば、細田守監督のアニメ『未来のミライ』の中で、

    中学生になった、主人公(くんちゃん)の(みらいちゃん)が、

    ひな人形をしまうのが1日遅れるだけで、婚期が1年も遅れる

    なんて話を聞いて、

    あわてておひな様を片付けるというシーンがありましたね。

    4歳のくんちゃんと飼い犬のゆっこと3人で必死でした。。。

     

    共働きの母親は、忙しくてひな人形を片付ける時間がないし、

    片付けを頼まれたはずの父親も、仕事に追われてつい後回し…。

     

     親にとっては、たいして気にならないことも、

    案外、娘たちは気が気じゃないのかもしれませんよ!

    *1:24節気のうちのひとつで、立春の次に数えられる2番目。 2月19日頃から啓蟄(けいちつ)の前までの期間を雨水といい、 期間の初日を雨水の日とよびます。 雪が雨に変わり春に向かっていく節目のこと